鍵と錠前の専門店 鍵のあずまや |
鍵と錠前、防犯のご相談は 24時間 045-595-2269 Mail key@azumaya.cc |
Home | 商品とサービス | よくある質問 | なんでも相談室 | 会社概要 | 個人情報保護方針 | リンク |
<代表はこんな人> | |
神奈川県横浜市港北区高田町生まれ | 日吉・綱島・新田地域では、親類・知人・友人の目があるので悪いこと出来ません(^^; |
大切にしたいこと | 自由・民主・平和・平等・正義・公正・信義・信頼 … これをまとめると、こんな感じ ![]() |
見た目(体型) | 典型的な日本人体型(短足でずんぐりむっくり) |
見た目(ノン毛) | 最近まで、約12年、ヒゲをのばしていたのですが … ほとんど、ビン・●ディン状態。 ヒゲを剃ったついでと言うか。顔を剃りながら、顔と頭の境目が判然としないままにと言うか。とにかく、 ボウボウからツルツルに大変身! あくまでもハゲではありませんっっっっ! 限りない薄毛を、剃っちゃいました ^^ 危ない人というよりも、「どこのご住職ですか?」と聞かれるタイプでしょうか。 めちゃくちゃ目立つので、悪いことをすれば、即バレです。だから、悪いことはできません (^^; 鍵屋と云う商売。ピッキングやその他、悪いことをしようとすれば、出来てしまう知識と技術が身に付い てしまう非常に危険な職業です。だから、こんな形で、自らに縛りをかける事も必要だと考えています。 |
特技・免許・その他 | 役に立たないものばかりですが (^^; |
旋盤・フライス盤等の機械加工 | アルバイトで、機械加工をやっていました。 特殊錠の修復のときに、この技術が役立っています ^^v 以前、古い円盤式オルゴールの錠の修理を依頼された時に、「オルゴールの調子も悪いけど、無理?」と聞か れて、本体も分解修理。調律をしながら、自分が鍵屋だったことをすっかり忘れていたことに気付きました。 |
電気修理 | 中学生の頃、電気工作が流行っていました。 応急で、電気錠制御盤の基板修理をすることも … だから儲からないのです。カミサン、ごめんなさい m(_ _)m 小学生の時、お年玉で買った電子ブロック … 数年前に、復刻されたので、息子をだしにして、即ゲット! |
Fortran・Cobol | 「これが出来れば、プログラマーで、一生喰うのに困らない」と、言われたのに… (T_T) 先日、KOの学生に「昔、そんな言語があったらしい」と、言われてしまいました Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン |
PC | 最初のPCは、TRS−80(1980年購入)…よほどのマニア以外、誰も知らないマシンです (^^; 当時、設計の仕事をしてました。設計計算は、計算尺&電卓で、計算書は、みんな手書きでした。だから、ドット プリンタで、計算結果をプリントしただけで、ウルサイ現場でも、ノーチェックでした ^^v ところで、ドットプリンタって、メチャうるさかったですネ・・・段ボール箱に入れて印刷してました。 |
耐震・防振・防音設計 | 近頃気になるのは、ビル・マンションの地震対策。 構造設計の捏造はもってのほかですが、建物全体が地震に耐えても、避難口が確保できない不安を感じます。 「耐震蝶番」など良いものがあるのに、あまり普及していません。 |
ガリ版(謄写版)印刷 | 高校生のときに、内職してました。35年前ですが、原紙を一枚作って、2,000〜3,000円でした。 徹夜で10000枚印刷した時は、死にました (*_*) 今は、「リソグラフ」になって、ボタンひとつで印刷完了だってっっっっ (゚o゚ ガーン |
オフセット印刷 | 写真製版も出来ます。紙捌きには、結構自信あり。 |
鏡餅作り | 叔父が、米屋なので、年末には親戚一同で、業務用の餅つきの手伝い。結構、自信あり。 |
甲種危険物取扱者 | 父の従兄のガソリンスタンドで、港北消防に「取得は無理」と言われて発奮。 当時の消防査察は、甲種取得者がいると…。 |
器楽 | 幼稚園の時にオルガンを習ってから、ピアノ・クラリネット・トランペット・トロンボーン・フルートなど♪♪ ダブルリードの経験なし…オーボエ・ファゴットもやってみたいのですが高価なので、中古でも手が出ません。 縦笛・ハーモニカは苦手です。小学校のトラウマですか… (T_T) |
折り紙 | 正方形の紙があれば、どこでも出来るので、好きです。 「不切直線一枚折」に、こだわりあり … 頑固ですか? 仕事先で、子どもを見ると、よく作っています…オリジナルの「ピッピ(ポケモン)」…評判いいです ^^ オリジナルの折り方 … そのうち、UPします。 |